日常記事

ですます口調をやめよう

こんにちはイラストレーターのカケヒジュンです。

ふと思ったのだけど、ブログで「ですます」口調をやめてみたらどんな文章になるのだろう?

早速挨拶で「です」と言ってるけど。

挨拶だからまあいいか。

このブログを続ける上で「力を入れない」というところで「!」や「笑」みたいな感情表現はなくすということを書いたのだけど、「ですます」もなくしてみたらどうだろう。

力を入れない表明をした記事↓

https://kakehi-jun.info/2023/05/06/cre-epo/

まず「!」や「笑」がない時点でちょっと冷たく感じる(個人的な感想)し、さらに「ですます」がなくなったら、すごい生意気に感じるのでは?と思ったり。

でもこれも自分が勝手に思ってることだから違うかもしれない。

逆に言ったらSNSでもなんでも普段「ですます」で書いてるからブログはそういうのなしにしたら差別化になるかもしれない。(ポジティブ)

むしろ生意気に感じるくらいのは距離が近く感じる人もいるのかもしれない。

いないかもしれないけど。

でも後輩がたまに使う敬語じゃないツッコミだったり言葉が嬉しかったりするから、「ですます」じゃない方が親近感あったりしていいのか?

いや、このままこの口調が定着してめちゃくちゃ生意気人間が出来上がってしまう可能性すらある。

でもみんなと近くなれる可能性があるなら試してみよう。

このブログはそんなに見られてないし。

フハハハ(自由だ)

本日のサムネは最近旅行で行った関東のヤオコーというスーパーで買ったおはぎ↓(美味しかった。すごい有名らしい。)

 

最新の投稿
【書籍のお仕事】

IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください/祥伝社

書籍「IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください」の全ページのイラストを制作しました。↓

Amazonで購入する

 

資本主義の先を予言した 史上最高の経済学者 シュンペーター/日経BP

書籍「資本主義の先を予言した 史上最高の経済学者 シュンペーター」の全ページのイラストを制作しました。↓

Amazonで購入する

 

ツレヅレハナコの愛してやまないたまご料理/サンマーク出版

書籍「ツレヅレハナコの愛してやまないたまご料理」の全ページのイラストを制作しました。↓

Amazonで購入する

 

早すぎた天才 知られてないけど、すごかった/文響社

書籍「早すぎた天才 知られてないけど、すごかった」で南方熊楠、メアリーアニング、ルイブライユ、知里幸恵、メンデル、とはいえ‼︎ふつうのふつ子ちゃん‼︎(6Pマンガ)の挿絵を担当しました↓

Amazonで購入する

LINEスタンプ発売中(13種類)
ひどい絵のイヌ↓
 

ひどい絵のニワトリ↓

ラインスタンプを購入する